忍者ブログ
アルビレックス新潟と 飼い猫と アイカタと。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


へへへ。
今日も時間があるぞい♪
ナゼかというと 今日の夜ごはんのメニューは “や き そ ば” だから♪♪
もう、カオ見なきゃ出来ません。。。^‐^

実はこれ、昨日のアイカタのメニューになるかも、だったんである。
10月31日。水曜日。サテライト最終戦が、市陸で開催。
平日の、しかも月末のナイトゲームとあって、アイカタはあきらめモード。。
チームいいのさまと出かける計画をそばで聞きながら
「いいなあ~。。。」を連発していました。

んで、
「どうせ、夜はオレ1人だし。焼きそば食べるから。キャベツともやしと豚買っといて。」
とリクエストしていました。(やきそばは火曜の安売りで買っといた)
で、昨日の帰りはリクエストの食材を買いそろえて帰宅。
チームいいのさまから「これから出ます。」メールをいただいて待っていると
すぐにアイカタからデンワ。
「シゴト、終わっちゃった♪♪」
なにい?!時間にして17:27***
・・・どんな手を使ったんだ・・・
「オレも乗れるかなあ?」
乗れた。到着したチームいいのさまとお友達に、しばしお待ちいただく。
それから10分程度で、爆音と共にアイカタのクルマ到着。
必死だなww
という経緯で、1人で作って食べるはずだったやきそばくんが、今晩のメニューだ。めでたし。

久しぶりの市陸は、11月になろうかというのに風もなく、思ったより暖かだった。
5人でまったりと、いいのさん手作りのごはんをいただく。うまー***
おいしかったよ~。。栗ごはんにおつけものに・・教えないw
これだけでも行った甲斐があろうというもの。
さらに、対戦チームザスパ草津さまの中に、
絶賛レンタル中のふぢいくんの姿を見つける。
CBで先発したふぢいくんは、フル出場し、セットプレーでは
ナゼかいつもどフリーでヘディングをかまし、いつも枠外へ外した。。
セットプレーのたびにマークにつかないウチもたいがいだけど、
どフリーで外すふぢいって(涙(((
(3度目はさすがに慶治サマがついていた)

ゲーム自体は、今朝の新聞にも載ってたからここでは省略いたしますが。
トップの試合にサブで出ているようなコたちは、別格(当たり前か)。
たとえばフカイさん。最初から最後まで『全力で』プレイすることを惜しまなかった。
思うところも、きっとあるだろう。
けれど、目の前の相手に勝つこと。それだけを目指して走っていた。

みんな、一生懸命だ。それはここでは当たり前のこと。
自分の果たすべきことを、わかっているヒトと、そうでないヒト。
90分という時間は、いろいろなものを見せてくれる。
ユースのコの活きのよさが目に付いたゲームだった。
結果どうでも、こわいものなしでチャレンジしてくる。
みんなあのくらいの年の頃は、ああだったのかな。
憧れだっただろうプロサッカー選手になって。
何年か経って。
うまく言い表せませんが。

フカイさんの放ったシュートが、ネットの右隅を揺らすも、オフサイド。
2分のロスタイムも、つつがなく終了。
ふぢいくんが、ロッカールームへ下がってゆく。
これから、何時間かかけて、長い道のりを帰ってゆく。
応援にかけつけた、ザスパサポさんは、“少数精鋭”。
みなユニに身を包んで、最初から最後まで飛び跳ねていた。
ホームでは、コアなゾーンにいるだろうことは容易に想像出来るヒト達。真剣だった。
マイチームが、好きなんだね。

で、考えてみた。
マイチームにはまったのは、何がキッカケだったんだろう。
なんで、好きになったんだろう、と言い換えてもいい。

もともとサッカーを知っていたわけじゃない。
だから、誰かさんのあのプレーで恋に落ちた。。とかでは全然なく。
当然、あのゲームが鮮烈に・・・というのでもなく。
印象に残るゲーム。というのなら、いくつかあげられるよ。
でも その時はもう、すでに恋に落ちていた。
市陸で試合を見たことは、ありません。
スワンに行きはじめた頃は、すでにフル観客動員。
アルビレックスにまつわるすべてに、熱があった頃。
いつもびっちり埋まっていたスタジアム。
センシュの名前はおろか、ポジションの名前も、
それがドコの場所なのかもわからなかった。
最初に覚えたのは、監督の名前。
何から何まで、全部自分でやるヒトだった。

結局、気がついたら大好きになっていた。
というのがいちばん当たっているのかも。


今年のチームがいちばん好き。
と毎年そう思う。カントクもね。



みなさまは、どうやってマイチームが好きになったのですか?



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
会社が仕事の付き合いで株主になって、市陸当時誰も株主招待を活用しなかったので
子供を連れて特別観覧席(ジュース付き)で見たのが最初。
子供はジュースに引かれて付いて来てましたが(笑)
その後はメインのホーム寄りで見てましたがゴール裏の盛り上がり(当時は○○○の会)が羨ましくなりゴール裏に移動。
今では考えられませんが、私たち親子のパコパコメガホンで周りの手拍子を誘発してたと自負しています(笑)
サッカーより選手より、おらがチームだから好きになり応援するという盲目的な所から入ってしまいました。
毛利 2007/11/02(Fri)00:44 編集
新潟だから
きっかけはどこかに書いた気がするけど、NSG生の代わりに見に行った(早い話が授業の代返)のが最初で、久しぶりにサッカーでも見に行くかな、という気分で。アルビの応援じゃなくて、普通のサッカー観戦って感じでした。目を引いた選手もいなかったので、しばらくはそんなスタンスで見に行ってました。
選手に目が行ったのは、慎吾や鳴尾あたりが最初だったような気がします。
やっぱり、新潟のチームだから、というのが一番ですね。アルビのサッカーに魅せられて…というわけではなかったから、別にアルビレックスでなくても応援するようになったと思います。今も基本はそうかな。この気持ちは中越地震を経験してから特に強くなりました。
ぐっちい 2007/11/02(Fri)12:31 編集
市陸当時。
市陸の特別観覧席って、どんなんだろう。

毛利さん、コンバンハ。
その頃の市陸って、観客席は満員でしたか?
それともパラパラ?この日のサテは、1,700人ちょっと。
昔々、マイチームもこんなところからスタートしたのかな。と思いながら観てました。
ワタクシがアルビレックスを意識したのは、
市役所分館を覆いつくすようにかけられたビッグフラッグでした。
買い物の途中、歩道橋の上にならんで戦況を見守るヒトたちと、交互に見てました。
なんかなつかしいな>パコパコメガホン(笑)手拍子をリードしてたんですね。

>サッカーより選手より、おらがチームだから
よっく、わかります。^‐^理由なんて全部後付けでいいや。と思えるくらいに盲目的で、原始的**
選手や監督が変わっても、今年のチームがいちばん好きなのは そのへんかも知れません。
puucha 2007/11/02(Fri)20:18 編集
やっぱりニイガタ♪
ぐっちいさん コンバンハ♪

NSGの学生の単位取得に、サッカー観戦が必須というのは
ずいぶん前に美容院のスタッフのコから聞いて
(そんなん、いくらでも代わりに行くわ~)と思った覚えがあります。
『新潟だから』。ソコですか、やっぱり。。
新潟のサッカークラブが、たまたまアルビレックスだった。というところでしょうか。
でも、もちろん代返のころからサッカーには詳しかったですよね。
好きだと気づいた時期も、その時のチームも全然違うのに 好きになった理由が同じというのもオモシロイ。
いま現在に拍車をかけてサッカーどシロウトだったワタクシには、案内人が反町さんだったことも大きかった。
2002年は、つなぐサッカーもやってたんですねえ。
最後はカウンターだったけど、わかりやすかった。
puucha 2007/11/02(Fri)20:40 編集
市陸の特別観覧席
特別って程では無く、メインの上の何か展望席みたいな場所、
そう、あそこです(笑)
いつぞやジーコが居た記憶が…違ったかな。
転落防止の手摺りが有りその手前にテーブルが有りました。
大人は手摺り越しにピッチが見れましたが
背の低い子供は手摺りが邪魔で隙間から覗き込んで見てました。

観客は多くて4,000人、普通はこないだのサテくらいでしたかねぇ。

FC東京が昇格した試合も見てましたが
セクシーフットボールを標榜していたFCの応援が洗練されてて
憧れたのをよーく覚えとります。
毛利 2007/11/02(Fri)23:56 編集
はいはい♪
ナビ杯ファイナル 見ました? おいしいわー>安田ミチ。

毛利さん こんにちは♪
よくウッチーとかがいらっさる、あそこですね^^
31日は北野さんを見た。とアイカタが言ってましたが。

FC東京のJ1昇格試合の時の応援が素晴らしかったというのは、何かで読んだことがあって、
当時の応援をぜひ見てみたいなあと思っています。
今年初めて味スタへ行って、『声、聞こえないw』という印象しかなくて。
3年前の震災後、スワンでやっと行えたホームゲームの相手だったりと、関わりのあるチームですよね。
puucha 2007/11/03(Sat)17:35 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[309]  [308]  [307]  [306]  [305]  [304]  [303]  [302]  [301]  [300]  [299
忍者ブログ [PR]