アルビレックス新潟と 飼い猫と アイカタと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は 木曜日。
千葉戦があったのは、5日前。
対して 次節浦和戦は3日後だ。
えーーーん。
千葉戦でノドをつぶして風邪も悪化してちょっとキツくって
いざPCに向かっても風邪グスリでぼうっとしていたので
ここまでのびのびになりましたん。
もう書かなくてもさ、いんじゃね?
なんですが。
もともとが 自分のために書いてるようなブログですの。
特に試合の時のなんて 状況の記録にはまったくなっていないだし。
自分が現場に行って見えたこと
感じた空気を忘れたくなくて書いているので
ここは きわめて書きたいことだけ書くことにいたします。
10月18日土曜日。
この試合は 開催まで1週間を待たずしてアウェイ自由席が完売になるという
近年まれに見る熱をはらんでいました。
ヨユウこいてたチケ難民が続出(かくいうワタクシもギリでした。だって1週間前だよ?)
隣接したアウェイコーナー自由席も時間を追って完売。
その後どんな対応がなされたのかはナゾ。
とにかく ニイガタからバスだ新幹線だ自走だと
わさわさ目指したフクアリ。
早朝 魚野川が流れるあたりの景色の幻想的なことと言ったら。
一面のたんぼから白いもやが立ち上っていた。
ゆらゆらと。 ブルーグレーがかった空に
ぽっかりと赤橙の朝日が浮かんでいた。
朝やけというのだろうが 一面のもやが雲海のようで
まるで空高い宙のまんなかに放り出されたようだった。
アウェイには 何回か出かけたけれど
あんな景色に出会ったのは初めてでした。
地の熱のあたたかさと 空気の冷たさがなせる不思議。
川を離れるにつれて あたりはまっさおな秋晴れになりました。
フクアリについたのは 13:00をすこしまわったくらい。
去年来た時は なにもなかった空地には
大きなショッピングセンターが立ち並び
スタジアムの近くには 立派な練習場が建設中だった。
クラブハウスも出来るらしいと聞いて
おカネがあるところはいいよなー。と思う。ふん。
ソーセージは遠慮して 食べたかったサマナラカレーの列に並ぶ。
出来たてのナンにつけて食べるキーマカレーは おいしかった♪
去年貼ったのと同じところに千代たんダンマクを貼って準備します。
あとは試合を待つばかりだ。
といっても とにかく声が出ない。
試合直前になって咳カゼを引いてしまい、マスクでやってきた。
声が出るかどうか何ともわからないまま GKのみなさまが出てきた。
この日の布陣は こうだ。
キショー アレたん
マツシタ カワハラ
イサオ 千葉ちゃん
松尾さん ナガタミツル 千代たん ウッチー
北野さん
サブ:ノザ・ナカノヒロシ・慶治サマ・コグレ・テラ・ケンゴ・アトム
いじょ。
累積有給のリシャたんの後には
“タメを作って攻撃の起点になる”ことを期待されて カワハラが抜擢されました。
あとはいつものメンバー。
2日前に首を痛めたという千代たんの様子が気になりますが
ここまでくるともう どこかが痛いなど言ってはいられないとばかりに
ガンガンアップを続ける千代たん。ウッチーもしかり。
ガンバレ。
GK北野さんのチャントからはじまり、アレたんコールとチャント、
さらにはカワハラコールの長まわしで
センシュのみなさまを盛り上げるゴル裏のみなさま。
うう。ちょっとだけ大きな声をだしてみた。
まあ、このくらいなら。
水で喉をいたわりながら。様子を見るワタクシ。
千葉のみなさまの前には馬鹿デカイ“残留”ダンマク。
毎回アレで危機感を煽っているのかちら。
悪いけど きみたちのところで コワイのはフカイさんただ1人なのだよ。
ウォームアップを続ける両チームのみなさま。
『フカイ、ちいせーー。。』
アイカタがつぶやく。
そうだ。
かつては いつも自分トコのウォームアップを眺めながら
そう言ったことがあったのだ。
ひさしぶりに見たフカイさんは やっぱりちいさかった。
選手入場までの わずかな時間。 エルビスの前。
いつもなら アルビレックスコールで
中で待つまだ姿の見えない選手を勇気づけるのですが
この日 ゴル裏が選択したのは “It's SOUL”。
千葉サポさんが残留キャンペーンの一貫である『WIN BY ALL』コールの
先手を打つカタチでコールがたたみかける。
煽るように太鼓が追いかけて いつにもましてカッコイイ。。。
『ニ・イ・ガ・タ!!』 というチカラ強い発音が
あっちのゴル裏の向こうにこだまする。
トリハダ立った。
ココにきて5連勝。
それもフカイさんのおかげぢゃないかチクショー。
絶対勝って帰るんだバーカバーカバーカ。
という新潟サポの心意気が
そのさなかにいるワタクシの自重心をぶっ飛ばしました。
ノド全開。かまうものか。ここでつぶしたっていいぞい。
試合は。
御存じのとおり スコアレスドローに終わった。
マイチームのシュート数16本に対して
終わってみれば千葉のシュート数は9本。
千葉のシュートでヒヤっとしたのは、正直1本くらいでした。
あとは 打った瞬間はずれー。とわかるものや シュートそのものまでいけていなく
ちょっと前のウチみたいでした。
巻さんは ナガタミツルと千代たんが必ずついてシゴトをさせず
千葉のキープレイヤーなフカイさんは あいかわらずいいところにいて
しかもそこへいいパスが通って そのたびにハラハラしたのだけれど
彼の担当をいきなりやることになったナカノヒロシは
フカイさんをほぼ90分にわたって完璧に抑えることに成功していました。
PAに入れたら、フカイさんはコワイ。
だったら、入れなければいい。
それをちゃんと遂行し続けたのがこのゲームは大きかったと思います。
フカイさんとは1年間 ともに闘って苦楽を共にしたのだから。
彼のことは こっちもよくわかっているはず。
名古屋さんは 半年くらいのおつきあいじゃムリだったのかもねえ***
あちらのシュートがアレだったこともあって
守備は危なげなかったマイチームでしたが。
中断前の、停滞しまくりだった攻撃は みごとに改善されて
前の方でプレスをかけて ボールを奪ったら早い攻撃を。という意図は
みんなで共有出来ていたし ボランチの2人もよかった。
16本のうち 数に入れちゃダメだよね。というシュートもあったけれど
チャンスの数、それも決定的なヤツは圧倒的にウチが多かった。
でも 決まらなければなんにもならないね。
あっちのGKとDFの4番がとてもよかったこともあったけど
(オカモトさん。おととしに比べたら、上手になりましたねー。見違えましたわん。)
あのなかの1本でも入っていたらなー。と5日経ったいまでも思ふ。
もう 千葉とは今年は終わり。
来年またあいまみえるかどうかは 今はわからない。
でも ウチはサヴァイヴしてみせるからな!!
*この日のカワハラ*
みなさまの間では 出来がよかったー、よかったー。とさかんに言われておりますが
カワハラくんに関してはキビシイワタクシとしましては
彼ならば あのくらいやってトーゼン。と思っております。
見ていてこの日は何がよかったのかと思うと
まず運動量。たいがいは途中出場することが多い彼ですが
フレッシュなクセに妙に周りと馴染んでしまい
オマエなんでそこ走らんねん!!と軽くいらつくことも多かったのですが
この日は最初っから全開。こうでなきゃ。
で、タマ際に貪欲でしたね。
いつもはただなんとなく脇を並走してる感満載なのが
しつこく食らいついて ボールを獲りにいっていました。
サイドで2人で挟み込んでボールを奪ったり、攻撃の起点にもなった。
毎回アレくらい出来たら スタメンも現実になると思います。
キレイなスマートなプレーなど、いりません。
貪欲な、サボらないプレーをまた是非みせてくださいませ♪
*拍手とブーイング*
選手紹介で。
7月のホームゲームでビミョーな雰囲気を作り出し
物議を醸したサカモト問題。
今回 サカモトさんの名前がコールされるやいなや
すさまじい大ブーイングがニイガタゴル裏から発せられました。
ワタクシはと言えば 声が出なかったこともありまして
そんなもんのために大事な声を使うのがもったいなかったので
声にこそ出しませんでしたが
ホームゲームの後もひそかに決心していた通り
ジェスチャでブーイングの意志を示しました。
ワタクシがアルビレックス新潟というサッカーチームのサポを止めない限り
サカモトマサタカというサッカー選手は許さないから。
対戦するたびに同じ事をやると思います。
と言っても その時が来ないとわからないけどね。
そういうことになって あんなのどーでもよくなってるかもしれないし。
いま この時点では そう思うというだけです。
で、フカイさんがコールされるやいなや大拍手なワタクシ。
これは 声は必要ないので思いっきりやる。
そうしたら 同じ行動に出たヒトが多かったのでちょっとびっくりでした。
ワタクシはフカイさんが大好きだった。
いなくなって悲しかった。
移籍した先で 必要とされ頑張っているのがうれしかった。
それが千葉だというのが アレなんだけど。
だから あの拍手は、“会いたかったよ。”の拍手。
これは ワタクシだけの個人的な感情です。
*開始2分を待たずに*
左サイドを駆け上がった松尾さんが 急に倒れこんだ。
誰かと接触したふうでもなかったのに。
見ていると そのままベンチへ下がることに。
“芝に足がめり込んだ感じ”になり、引きぬこうとして攣ったみたいになったそうで
おひさるでは“左足大腿部肉離れ” ガーン。
大きなケガをしているコがいないのが 救いだわと思っていたのに。
ココで ナカノヒロシが頑張ったことが大きかった。
リシャたんの抜けたあなを カワハラがしっかりと埋めたことが大きかった。
誰かが抜けても 誰かがきちんとそのポジションをやり通す。
これが、今のマイチームです。
みんなで チカラを合わせることで 勝ちを手にしてゆこう。
次の浦和にも それは同じ。
みんなで サヴァイヴしてゆこう。
*ノドのその後*
月曜にまたしてもお医者に行って
『あのう、こないだ診ていただいたんですが 週末にちょっとノドを使いまして
声が出なくなっちゃいまして。。』
ガサゴソと話すワタクシに センセイは不思議そうな表情で
『ひっどく荒れてますよー、ノド?』
ははは。
ノドの炎症を抑えるクスリも出していただき トローチも大量にいただいて
現在にいたっております。
3日後は 浦和戦。
全力で治します^-^
PR
2週間も中断期間があったのに さっぱり更新しませんでした。
ここ最近何年も引かなかった風邪を また引いたみたいです。
今年に入って たぶん2回目。
マリノス戦のあと いつまでも声が戻らないなあ~。と思いながら
そのうち ノドがザリザリするなあ~。おかしいなあ~。。と思いながら
今週に入って咳が出はじめ ようやくお医者へ。
『とにかく ノドがエライ荒れてるんですよねえ。。』
トローチを多めに出していただき
薬も飲んでおとなしくしてたのに
あまり治ったカンジがしまへん。
あれよあれよという間に もう明日は試合の日です。
明日はアウェイ。相手はジェフ千葉。
今シーズンの初勝利が 18チーム中いちばん遅かったチーム。
シーズン中に監督が変わったチーム。
で いまはチョーシこいて5連勝。
連勝の勝因は、フカイさんだ。
ダイキライなチームに 大好きなセンシュが所属している。
サッカーが好きになって そんなに長くなないというのに
運命の皮肉をいままさに経験しているワタクシ。
名古屋-千葉戦を テレビで観ていました。
もちろん名古屋を 応援しました。
前半。まだどちらにも点は入っていない。
何度目かのチャレンジ。またもや実を結ばない。
ピッチの上にカラダを投げ出していたのは フカイさんだった。
すぐに立ち上がる。振り向いたカオをカメラがアップにする。
笑っていました。
すんでのところで 呼吸が合わない。あと少し。
あと少しで、モノに出来る笑い。
なにより ピッチの上にいる自分がうれしくて仕方ない風でした。
フカイさん 楽しそうだな。
楽しくてしかたないんだな。いま。
試合に出たくて チームを変わり続けた。
ようやく 見つかった自分の場所。
それが千葉なんだ。
名古屋戦のあとも フカイさんは次々にゴールを奪い
低迷していたチームは 9つ勝っていた。
ハラが立つ。
フカイさんにではない。
アウェイ柏戦で。
ここで負けたら5連敗という瀬戸際の試合の前に
『この試合が 今後のチームを』左右すると思ってやった。』
千代さんが邂逅したように
明日の千葉戦も マイチームが今後の厳しい戦いのなかで
サヴァイブしてゆけるかどうかをうらなうような ポイントになるゲームと思う。
関東での 土曜開催ということもあるでしょうが
明日は 相当数のサポーターがフクアリのスタンドを埋め尽くす。
なのに。
声が出ないwww
咳が止まらなくなる。
ホントは行かない方がいいのかも。ってくらいに体調は思わしくありません。
それでも 行こうと思うのは
ゲーフラを 現場で上げたいから。に他なりません。
ずっと 途方にくれたワンコのように
どこか頼りない風情から抜け切れていない千代たん。
千葉戦にスタメンで出て 勝って初めてつくケリがある。
ワタクシのモチベーションは まずそこからだ。
千葉の状態がどうなのかは とにかくフカイさん。
それくらいしかわからないです。
フカイさんに関しては
実はそんなに心配はしていないのだけど
その他のスピード系(あえて名前はあげません。ケガしてるかとかわからないし)
を どう抑えられるか。しかもゴールからなるべく遠い位置で。
ウチのキモはやっぱり中盤。
2人のボランチのシゴトは重要です。
それから 攻撃。もちろん守備。
みんなで連動して動いていけるか。
1人が意図するところを 全員で共有出来るか。
ウチのチームは“全員で”がキーワードです。
サボるコがいない、誰かのせいにしない。
全員がハードワークして初めて 勝ちが見えてくる。
それが原点。それを忘れないで。
声はたぶん出ない。。
とてももどかしいけれど 現場に行きます。
それでは 明日も。
90分を丁寧にね。全員でサッカーが出来ますように。
調子のいいヒトも悪いコも。自分の精一杯を表現出来ますように。
ガンバレ。
たくさん たくさん応援しています。
*きのう買ったミサンガ。ケータイで撮ろうとしたら
プーちゃんが寄ってきました。
10月14日 火曜日。
今日は 夜パラ。ぢゃなくて
マイチームのコ ウッチーとカワマタケンゴのお誕生日です。
ウッチーは今日で31歳 ケンゴは19歳になる。
ひとまわりかー。。。
サッカーのいいところって(サッカーに限らないけど)
“老いも若きもハイソックス” だよな~~。と思ったりしますが
年齢の差=経験の差 ならば
当然思うところも違うのでしょうが
慶治サマのように
いくつになっても もっと上手くなりたいと思い続け
若いセンシュからも学ぼうとする姿は 素敵だなあとつくづく思う。
うまくいっても驕らず
思うようにいかなくても あたらずに
毎日 同じように練習を重ねてゆく。
取り囲む状況が厳しくなったり
それまで あって当たり前と思いこんでいたものがなくなったり
悪いことばかりが起こる気がしても。
ワタクシに出来ることは
たくさんはないけれど 確実にひとつはあるよ。
パフォーマンスするのは 彼らであって
ワタクシじゃない。
90分の中の 1度や2度のミスに心をとらわれたりせずに
すぐにでも前を向けるように 声をかけよう。
90分間は マイチーム全肯定。
モンクがあるなら 終わってから言えばいい。
『ガンバレ。』と応援出来るチャンスは 90分の間しかない。
誕生日と カンケイなくなっちゃったけれど
まあいいや(いいんかい)^-^
*某サッカーショップにおいてあります ミサンガを購入しました。
おねがいごとは 2つ。
だから2本。
プーちゃんが寄ってきました。
10月14日 火曜日。
今日は 夜パラ。ぢゃなくて
マイチームのコ ウッチーとカワマタケンゴのお誕生日です。
ウッチーは今日で31歳 ケンゴは19歳になる。
ひとまわりかー。。。
サッカーのいいところって(サッカーに限らないけど)
“老いも若きもハイソックス” だよな~~。と思ったりしますが
年齢の差=経験の差 ならば
当然思うところも違うのでしょうが
慶治サマのように
いくつになっても もっと上手くなりたいと思い続け
若いセンシュからも学ぼうとする姿は 素敵だなあとつくづく思う。
うまくいっても驕らず
思うようにいかなくても あたらずに
毎日 同じように練習を重ねてゆく。
取り囲む状況が厳しくなったり
それまで あって当たり前と思いこんでいたものがなくなったり
悪いことばかりが起こる気がしても。
ワタクシに出来ることは
たくさんはないけれど 確実にひとつはあるよ。
パフォーマンスするのは 彼らであって
ワタクシじゃない。
90分の中の 1度や2度のミスに心をとらわれたりせずに
すぐにでも前を向けるように 声をかけよう。
90分間は マイチーム全肯定。
モンクがあるなら 終わってから言えばいい。
『ガンバレ。』と応援出来るチャンスは 90分の間しかない。
誕生日と カンケイなくなっちゃったけれど
まあいいや(いいんかい)^-^
*某サッカーショップにおいてあります ミサンガを購入しました。
おねがいごとは 2つ。
だから2本。
今日は火曜。
試合があったのは 土曜(-"-)
はにゃ~~。。
PCが空いてなかったり(パソ子たんはアイカタと共有なんである)
無理やり空けてもらって さあ書こう。となるとナゼか爆睡((*_*)
完全にタイミングをはずしまくっております~。。
試合を見ていると
いくつか“立ち合っている”ような感覚に包まれる試合がありまして。
勝ち試合に限らず、好ゲームに限らずなんですが
今年で言えば 京都戦@ビッグスワン。川崎戦@ビッグスワンもかな。
それから 千葉戦@ビッグスワン。あと磐田戦@ヤマスタ。とかね。
そういうのは
言いたいことがカタマリとしてあって
それをどうやって言葉に直して
そう思うまでを整理したらいいのか 手を焼いたりするのですが
逆に
どうさわったらいいのか わからない感じの試合もあったりするのです。
マリノス戦は そっちの方かな。
それでは まずは結果から。
アルビレックス新潟 0 - 0 横浜Fマリノス
得点者 ) なしだ。
選手交代) 67分 慶治サマout ナカノヒロシin (*ウチのコのみ)
いじょ。
この試合でのマイチームのシュート数は 5本。
うーん。
シュートの数をそのままチャンスの数とするなら、キビシイゲームだったなあ。
マリノスのシュートは13本。
DF部、頑張った。
いままでは 前日にアップされていた
Week!のスタメン予想がなぜだか出ない。
TVも見ていないので 前節はからずも大活躍してしまった
千代たんの代わりに誰が入るのか わからないで当日を迎えます。
10月4日 土曜日。
ホームゲームの開催日と、北野さん アトムたんという
看板センシュのバースデイが重なった。 さあ たいへん。
北野さん完全プロデュースグッズが販売されたり
アトムたんコラボTシャツがバースデープライスで販売されたり
千代たん
ワタクシはといえば
なんとなく 手持ちブサタ感満載でセイゴロー到着。
持ち歩く時は ただの足手まといな千代タンゲーフラが 今日はお留守番。
なきゃないで サビシイ。
来年も、あげられるかちら(ひとりごと***
抽選列のそばに 銀杏の木。
そろそろ 発酵臭にも似た すっぱクサイ香りが漂う季節。
もう少ししたら 落っこちてきた銀杏をいやおうなく踏んづけて
諸行無常感に満たされるのですが
次のホームゲームは 26日。
間がかなり空くのは ゲームの数があとわずかだから。
ご本人はお休みでしたが、ダンマクだけはきちんと貼りだして準備完了。
アウェイのスペースは けっこう広い。
あとで見たら Fマリノスサポさんは たぶん今季いちばんくらいの入りでした。
お広げでスタンばっていると
ゴール裏からのコールが聞こえてきました。
この日 大音量&大歓迎で
いちばん多くコールが贈られたのは慶治サマでした。
ずっとケガに泣かされて。
スタメンでコールされる日が来るとは 正直思っていませんでした。
この日の布陣は、こうだ。
キショー アレたん
ワンちゃん リシャたん
イサオ 千葉ちゃん
松尾さん ナガタミツル 慶治サマ ウッチー
北野さん
サブ:ノザ・ナカノヒロシ・大野くん・テラ・コグレ・アトム・カワハラ
いじょ。
大野くんが初ベンチ入り。アトムたんがFW登録でベンチ入りしました。
試合は 前半は自陣のゴールがこちら側だったので
アッチへ攻め込んでいく攻撃陣。
惜しい場面がたくさんでしたが あと少し。
話題のカノーケンタってどれ?と迷う間もなく金髪で登場。
探す手間が省けてヨカッタはヨカッタが
目立ち過ぎて やたら目が行きます。
で、見ておりましたらば このヒトさすがにいいセンシュだわ。
詰めるところに詰めて、律儀にプレスをかけまくる。
目立つのは 髪の色のせいばかりじゃない。
髪型がおとなしめだったサカタダイスケの飛び出しや
ドキドキな場面もありましたが
効いていたのが慶治サマのみごとなカバーリングでした。
ナガタミツルが とても動きやすそうだったのも
慶治サマが つねに落ち着いて危なくなる前にコトを処理していたのが
このゲームのすべてだっと言ってもよいかも。
長いブランクを経てのスタメン。
1コ下のチーム相手のホームゲーム。
1点を争う、失点した方が負けみたいな展開になって
なお 冷静に闘い続けた姿は 頼もしかった。
練習試合を見ていると
セットプレーの時の慶治サマのコーチングは
とても聞きごたえがあります。
1人1人に目をくばり、声をかける。
ワタクシはセンシュじゃないから そのさなかにいるわけでもないし
そう言われても どう動いたらいいかわからない。
けれど 言われたコはどんなにか心強いだろう。と容易に想像出来ました。
セットプレーからの得点に絶対の自信をもつマリノスを相手に
慶治サマは マイチームの誇る武器でした。
1点獲った方が勝ちのゲーム。
とれなくて ドローだったゲーム。
攻撃のパターンに時間を割いて練習を積んできたチームですが
マリノスさまも 守備が固かったしなー。。
前の動きだしが少なかったのと、フォローに行くコがいないのと。
イサオの攻撃参加が もっとほしいと思いました。
なかなかパスが前に出せなかったりと 苦しんでいたけれども。
出し手と受け手の呼吸が合わなかったりは、ミスというのかな。
単純なパスミスもあったけど
受ける側が待ち過ぎてカットされてしまったりとかね、ビミョーなのもあった。
磐田で止まらなかった足が
後半に足が止まってしまっていて ちょうど
相手がイキオイづいてた時間と重なっていたので ひたすらコワかったww
そんな中でも 止まらないのがキショー。
この日もキショーは 異次元なイキモノと化していた。
ナカザワ@にほんだいひょと競った末に
ラインぎりでボールをものにし、
くずれまくった体勢から『うりゃっ』と上げたクロス。
当然マイナスに、けれどちゃんと中へ送ってきたあのプレーにはシビレまちた。
あれに反応出来なかったアレたんは もっとがんばろうね。
キミはアレを見ていちゃイカンのだよ。
ま。終わったからこそ 言えることだね。
ロスタイム3分をしのぎきって
なんとか勝ち点1を手にしたマイチーム。
ホームだし、勝ちたかったとか
下のチームが軒並み健闘しちゃったとか
ぬわにやってんだよウラワとか いろいろありましたが
他チームをあてにしていたのでは ココロもとなさすぎ。
勝ちは自分たちの手で 掴み取ってこそ 輝くのよねん。
マイチームは 今日までオフです。
明日からまた。
次の試合に賭ける思いは きっとそれぞれにあるはず。
“もう一度” も、 “今度こそ” も。
すべては 勝利のために^-^
ガンバレ!!
ワタクシも もっとガンバルよ。。
*きのう 届いた モバアルメール。
“アウグスト契約解除のお知らせ”
そうか。
クラハでも すっかり姿を見なくなっていました。
手術して ニホンに来て。
試合に出て チームのために働きたかっただろうに。
サッカー選手だ、サッカーしたかったね。
残念です。
磐田戦が終わって 9月が終わって
なのに なんかまだイヤな気分から抜け切れていないワタクシ。
ずっとハラが立っていた。
試合の結果にではなく 荒っぽいプレーそのものにではなく。
相手が仕掛けてきたのはケンカで マイチームがやり通したのはサッカー。
あの試合は この先ずっと忘れない。
折りに触れて きっと思いだす。
「あんなコトするから・・・」
そんな先のハナシはいつでも出来るぞい。
ハラを立てても 笑っていても 明日試合はやってくる。
明日の相手は 横浜Fマリノスさま。
昨シーズンのアウェイで 馬鹿やったばっかりに
ココんちはワタクシの中でアホ認定ざます。
1度 そうなりましたら 滅多なことでは覆りませぬ。
それでは27節終了時点での両チームの立ち位置を見てみませう。
アルビレックス新潟 第10位 勝ち点35 10勝5分12敗 得点27失点40 得失点差-13
横浜Fマリノス 第11位 勝ち点34 9勝7分11敗 得点28失点27 得失点差+1
いじょ。
今季7月 マイチームは三ツ沢にて前節1人大活躍してしまった千代たんの
正真正銘の大活躍で1-0で勝利を収めました。
前節負けた割には順位は下がらなかったマイチームですが
マリノスさまが勝ったために勝ち点の差はわずか1。
9月は2勝2分と、負けなしなんですってよー。
そろそろぢゃねえ?
残り7試合。
ホームゲームは あと4つ。
ホームに宿るチカラを借りて 全部勝とう。
勝利への意志を捨てずに闘うセンシュと
センシュを信じるサポのキモチがシンクロした時
セイゴローはどこまでも前向きなパワーに満たされる。
明日、その中にいられるように。
不動のCBな千代たんが 明日はお休みです。
そこに入るのは誰なのか。
誰が入ってもやることは同じ。1人で守るわけではないからね。
まずは守備から。ガンバレ。。
それからFWにはアレたんが復帰すると思われます。
2試合のお休みが いい結果を生みますように。
前節ターゲットになったリシャたんは
相手から削られることについて とても前向きなコメントをしています。
始まってしまえば センシュにしたら関係ないんだね。
だからといって ナニやってもいいワケないからなww
こちらの とういうかワタクシだけのキモチが まだあとのりなのですが
マイチームのセンシュのみなさまは
とっくに戦闘モードです。あたりまえか。。
明日は GK北野さんと
100万馬力なアトムたんのお誕生日です。
リーグ戦と センシュのバースデーが重なるのって初めてな気がするー。
コレを使わない手はない♪とばかりに
ショップ方面ではあの手この手で グッズの販売促進にチカラを入れております。
前回のホームゲームでは わずかに1,769人足らなくて
先送りになりましたホームゲーム300万人達成試合が
明日やってくることは確実(つか 1,769人かー。)。。
これを記念してのプレゼントや
“ベンチ外”なセンシュ(笑)によるサイン会実施など
盛りだくさん過ぎな企画満載のホームゲームではありますが。
試合に勝たなきゃ意味がない。
ワタクシとしましては プレビュー本をまずゲトしたら
あとはいつも通り。
千代たんダンマクを掲出して(出てないケドなー。)
ビッグフラッグのお広げをお手伝い。
千代ゲーフラは お休みします(出てないカラなー)。
全員が 誰1人としてサボることなく
チカラを発揮して初めて勝ちが見えてくる。
ウチは、そういうチーム。
たとえケンカを売られても 挑発に乗ることなく90分間サッカーをしよう。
サポはちゃんと見ている。
頑張る姿を 応援しています。
それでは明日も。90分間を どうかていねいに。
持てるチカラのすべてを ピッチの上で出し尽くすことが出来ますように。
仲間を信じて 最後まで強いキモチで闘うことが出来ますように。
おれたちのホームで。
ココロをこめて たくさんたくさん応援します。