アルビレックス新潟と 飼い猫と アイカタと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝の会話。
ワタクシ : 「あ。誕生日オメデトウゴザイマス。」
アイカタ : 「あ、ども。・・・思い出したように言うなあ。」
ワタクシ : 「や。今思い出したんで」
というわけで、本日9月29日はアイカタの誕生日デイでございます。
毎度のことながら誕生日にはシゴトしてるアイカタ。
世の中そんなもんだ。
もう1回洗濯して、間に掃除したら
ロフトとその上の本屋とジュンク堂に行ってくるべ~!!
PR
あちこちで、その愛くるしい姿がアップされている、
もつ煮やさんの看板いぬルパン@鹿島。
いかにも雑種然としたしろい大型犬の彼(・・だよな?)は
どれだけ大勢のニンゲンに撫で回されても、至近距離でモノを食べていても
暴れたり騒いだりすることなく、泰然自若と伏せをしていました。
盲導犬になるためには、ちいさいコドモがちょっかいをかけたり、
急に大きな物音がしても動揺しない。という適性が重要で、
そのためのトレーニングもあったりするそうですが
ルパンはたぶん生まれながらの性格と、
やさしい飼い主さんのおかげであの穏やかさを身につけたのではないか。と思ったりしています。
スーパーで。
こっそりサカダイとサカマガをチェックする。
サカダイ→いらない(ぷいっ)。
サカマガを見ると、なになに新連載。
「午後のJリーガー」。
隊長がやすらぎ堤で、イヌ連れでちょっと眩しそうに笑っている。
これ買お♪♪
隊長が、2匹のいぬの飼い主であることは、何かで読んで知っていましたが。
1匹はアメリカンコッカースパニエル、チェルシー女の子2歳。
耳がソバージュみたいになった、かわゆいコだ。
もう1匹は、てっきり「ミラン」つー名前だと勝手に思っていましたが、
コイツが、「さんぺい」。
一瞬豆柴かと思うような、マロまゆつきの黒いチワワだ。男の子1歳なんである。
この「さんぺい」が(笑)
“呼びましたかっダンナ♪”って常に言ってそうな、コンジョのいいカオ。
カ ワ イ - - !!
いいわあ、こういうコ(はあと)。。と、
ソンキョな隊長のひざ下でゴキゲンさんなさんぺいクンを堪能。
「しつけはスパルタ。」といいながら見つめる視線がはっきり裏切り、
100パーセント犬派をカミングアウト。とある。
んで。
それを眺めながらふと思いつく。
犬派 とか 猫派 って、ニンゲンであるワタクシが、どっちが好きか。というハナシですよね。
マイチームのセンシュのみなさまに聞いてはみたい質問ではありますが
それもめんどい(つーか、不可能)ので、
『ウチのコたち』 は、イヌかネコならば、どっちだろう?
というワケで、分類してみました(また 始まった**)。くだらなくてスイマセン。でもやめない
なんとなく、なのでそれはチガウだろ。という忌憚のないご意見、お受けいたします。
他の動物をいれると、キリがないので 「Dog or Cat ?」
【い ぬ】
北野さん 千葉ちゃん 千代たん ワンちゃん シルさま フカイさん
エジくん キショー 隊長 テラ ウッチー カワハラ ノザ
すわっち ムグたん ナカノヒロシ リシャたん 松尾さん
寸評 :リーダーシップありってコトで隊長や北野さん、
勤勉なイメージでシルさま、リシャたん、キショー、ウッチー、カワハラ。
ひたすら陽気なエジ、千葉ちゃん、ノザはラブいぬ。
怒られてショボーンな千代たん、ワンちゃん。
シルさまは、クラリスが飼ってた老犬のイメージ。キショーはフリスビー犬。
フカイさんは大型犬の仔犬@さるいさん。
ナカノヒロシはねこっぽいけど、走り転げる様はわんこ。
テラ、すわっち、ムグたん、松尾さんは、親しみやすい雑種わんこ。
*ムグたん&松尾さん、1日ぼーっとしてそう。。
【ね こ】
ナガチーニャ ヒデヤ? イサオ 慶治さま アトムたん ショーゴ?
寸評 :どこか掴みドコロがないイメージのねこなミナサマ。
ナガチーニャやショーゴは、どこかマイペースな感じなトコか。
本人必死なんだが、ナゼか伝わりにくいトコ(笑
アトムたんは練習中、いきなりころんと仰向けにころがってたりするトコが。
イサオはいぬかな?と思ったが、あのシニカルな毒舌っぷりと走りの優雅さがねこ。
慶治さまはリニューアル後のナイスバディがねこそのもの。
ヒデヤ? ヒデヤはどっちだろう・・
*来季ご入団のコグレくんはねこ@外国産(気位高し)。
フィッツジェラルドくんは、はっきりいぬ@大型ひたすら陽気。
彩翔くんはねこかな~。。大野くんはいぬ。なんとなくだが。
あっ!!ジュンスズキ監督は、イヌ。・・みなまで言うまい(爆)***
「10月1日、シゴトになっちゃった。」 とアイカタ。
へ?
10月1日といえば、9月30日の次の日ですね。
9月30日といえば、アウェイ浦和戦開催日でしたね。
ということは。埼スタより未明に帰還してちょっと寝て翌日シゴト。
しかもわが家の冷蔵庫、徒歩2分に位置するウ○ロクさまは、
9月30日棚卸により19:00閉店。翌日のおべんとは、ナシだ。
「ええ~~。。ぢゃ、どうすんの?」と聞いたワタクシに、
「浦和? 行くよ決まってんぢゃん。」 とアイカタ。
・・・うん。ワタクシも翌日はシゴトなんだが。10:00~だし。
1日気を失ってれば、どうにかなる。だろう。
しかし、アイカタはハードだ。でも行くらしい。
(あっ!もしかしてアレか?前の日誕生日で、もあきんちゃんからビールごちになる約束のせいなのか?!)
きのう、動物フェスの帰りのこと。
チームいいのさまと話したことには。
「厳しいと分かっていて、観に行くのはやっぱり覚悟がいるよね。」
「・・でも、ウチのコたちが頑張るんだから、行かずにはいられないよね。」
きっと、みんな同じキモチなんだろう。
カラダがそこには行けなくても。ゲームのある時間、みんなマイチームの勝利を願う。
それで、今日ワタクシが決めたことは。
カシスタで。ウチのコたちが勝利を掴み取るまで。
あそこで勝つまで、カシスタに行く。
今さらですが。 ^‐^
ゆうべ。
全然見ようと思ってなかったんだけど。
気がついたら 「やべっちFC」の時間になっていて。
マイチームの唯一の得点シーン、キショーのゴル場面を見ました。
現場にいた時は、遠近感ゼロ。
ん~~?ダレかが相手ゴルへ行ったような?なぞとぼうっと観てましたが。
スゴかったんだね、キショー。
松尾さんのパスをハーフウェイラインの自陣よりで受けるとそのままドリブルで爆走。
相手DFをかわしながら、いつ撃つか予測のつかない(ワタクシが)
タイミングでシュート。すごく、落ち着いていた。
思わず、いまさらホレボレ。。。
そんなワタクシの夢を粉砕したのは、直後の「巧」。
あーそーですね。はいはい。つか、フツーにすごいわ。オガサワラ。ええ。
自分の記憶からつごうよく消去されていた1点目の失点シーンが鮮やかに。
2点目と3点目は、憶えてんだけど。
今日の夕方のローカルニュースでは、各テレビ局のおねいさんが
口々にのたまわっておりました。
「アルビ、泥沼の3連敗です。」
そ う か ?
確かに3連敗だ。でも、泥沼か?
確かに勝てない。ケガ人は増え続け、カード累積でリシャたんは2試合出入り禁止だ。
見通しは、決して明るくはない。
けれど、『泥沼』になんてワタクシは微塵も感じない。
(ドロヌマつーのは、センシュが揃ってんのに6-0、7-0とかでボコボコいって、原因がわからん状態をいうのだ)
なんでか?
たぶん、キショーのコメントがとてもクリアだから。だと思う。
「やっているサッカーは、まちがっていない。やり続けるしかない。」
腐らないキショー。頼もしかった。
日曜日には、気温は下がって過ごしやすくなる。
そんな予報を裏切って、日曜は暑かった。そして今日も。
お昼からスポーツ公園へ、散歩がてら行こう。
動物愛護週間により、動物愛護フェスティバル絶賛開催ちう。
チームいいのさんよりお誘いいただく。
なんだかくさくさしてるしねー。行こう行こう♪
遅いランチを終えて会場に到着したのは14:00過ぎ。
いつもならマイチームのゲームを控えて、大勢の人でにぎわうテールゲート広場。
屋根つきのこの空間に、いろいろなブースが仕切られて
たくさんの親子連れ&イヌ連れがたまっている。
ふうん。
会場の案内図を見ます。
はじっこに、「仔猫里親受付」の文字を見つける。
行ってみると、たたまれたゲージが高々と積み上げられており
仔猫の影もカタチもなし。
・・・もう、終わったのかな~。みると、「13:30~受付開始」の案内。
うは~。終わってら。
たしかフェスの始まるのが、13:00~だから。
いきなりメイン(ワタクシの中で)終了かい。ツマンナーイ↓
とはいえ、残っていたのがケージのみで、
引き取り手のつかなかったコはいなかったみたいで、ほっとしたり。
手持ち無沙汰なわれら。
メンバーを紹介しよう。
とりあえずヒマなワタクシ・アイカタ・おつきあいいただいたいいのさん・カオルたん。
いじょ。
そのまま歩いて、いつもならばごんべえ農園やら、
クラブのショップのテントがあるあたりを通り過ぎて、スワンの方へと歩く。
すき間から、スワンの中が見える。歓声が聞こえる。
「30人31脚」をやっていた。
次の試合まで、2週間。
ウチのコたちが、躍動するピッチの上には横1列にならんだちっこいコドモたちが
一生懸命足を動かして駆け足でなだれこんでいた。
観るともなくながめる。
どっかに、落ち着きたいねえ。
観ると、テールゲート広場の向こう側、いつもは閉鎖されているピッチにテントがいくつか。
「あっちに、行ってみようよ。」
遠くまで広がるピッチ。
ちいさなネットで仕切られたスペースは、
フリスビードッグについての紹介をしている最中だった。
カンタンな、デモンストレーション。
本格的なショーは、テレビで観たことがある。
イヌとヒトが、曲にあわせてデモを行う。イヌはヒトのために、
ヒトはイヌが取りやすいように、ココロを砕く。
でも、いま目の前で行われているのは、多分に説明的で、幾分タイクツ。
けれどまったりとして、気のぬけた休日を過ごすにはちょうどよい。
芝の上に腰をおろす。 場所が、決まった♪
マイクを持ったヒトが、1本調子の説明を続ける。
仕切りの外には、イヌを連れたたくさんのヒト。
勢い、いろんな犬種を見ることに。
パグ。ミニチュアダックス。コーギー。
混ざって、雑種の柴犬。こーゆーのが、イチバンかわゆい。ゴキゲンさんで、よちよち歩く。
投げられたフリスビーを取ってくる模範演技をしていたイヌは、
白くて、手足のながい短毛種。カラダの動きが、しなやかだ。
「・・・キショーみたい。」
「ホント。」
「キショーってさ。カッコイイ名前だよね。」
芝のにおいが、風にのって渡ってくる。
午前中は強いだけだった陽射しが、背中をあたためる。
マイクの説明は、フリスビーを取ってくるように教えるコツについて。
「・・・うまく出来たら、うんとおおげさなくらいに褒めてください。」
「よく出来たね~~って。そうすると、イヌは『どんなもんだい。』というカオをします。」
「怒るより、褒めてください。褒めてあげると、イヌは『どんなもんだい・・』 」
「ウチのコたちにも、そうするといいかもね。」 byいいのさん。
「・・そうすると、『どんなもんだい。』ってカオするかもね。」
気がつけば、芝の上に横になっているアイカタ。
昨日の練習試合で。
ジュンスズキ監督がめずらしく強い口調でコメントを出していた。
「この試合の意味を、誰もわかっていない。」
誰1人、浦和戦に向けてアピールする姿勢が見られなかった。
厳しいことでも、言わなければならない時もある。
時間がきたのか、さまざまな障害物やネットが撤収されてゆく。
仕切りのなくなったピッチに、あらたにいろいろなグループが集まってくる。
すこし離れたところで、キャッチボールをする野球少年。
ボウズ頭がカワイイ。
凧揚げ(カイトではなく、凧。)をする女の子。弟に揚げ方を教えている。
遠くの方に、秋田いぬ。三角の耳が、かわいくて走る姿は凛々しい。
と思って眺めていたら、いきなりしゃがみこむw ・・・・・オンナノコか。。
ゴムボールをクチでくわえてキャッチ出来るように、教わっていたラブラドール。
やる気満々なのだが気負いすぎて、クチで弾き返してしまう。
何度やっても。それでも飼い主と遊べるのがうれしいのか、ずっとしっぽをブンブン振っていた。
腰をおろしていた目の前のピッチに、サッカー少年のグループがなだれこんできた。
おそろいのウェアを着て、カラダを馴らし始める。
ひとりのコがリフティングを始めた。
つまさき、ヒザ、交互につかってボールをさばく。
上手いもんだな~。と観ているうちに、NTT Docomoのニューバージョン、
無心にボールと向き合うアトムと重なる。
「全治期間 約3ヶ月。」
覚悟はしていたけど、正直なところショックだった。
練習中に負傷。シーズン終了まで、3ヶ月あまり。
ああしたい、こうもしたいと思っていただろう。そう思うと、せつない。
気がつくと今度は6人のグループ。
オトナ3人、コドモ3人。
ハダシで、あるいはソックスで。3対3で、ミニゲーム。
対等で、楽しそうだ。
ワタクシは自分でボールを蹴ったことはないけれど。
オトナもコドモも関係なく、やれるのなら楽しいだろうな。
マイチームのセンシュのみなさまも、
小さかった時、こんなふうにたとえばおにいちゃんなんかと一緒に蹴ったりしたんだろうか。
他愛のないことを ぼうっと考えながら、ピッチの上。
すっかり リラックスした、3連休最後のお休みでありました。
3連敗は楽しくないけど。
3連休は、楽しい。。
*ヒマなワタクシたちにお付き合いくださったチームいいのさま。ありがとうございました。
いいお休みになりました♪
鹿島から帰ってきてから、
アイカタが「もつ煮、もつ煮」とウルサイ。
おいしかったけど。お店によって味がちがうし。サービスも山盛り♪
スタジアムの中の、ナベの底のほうのヤツが、いちばんおいしかったなあ。
ナガチーニャ、ギプスですか(涙。。。
えらいこっちゃが、いよいよ真実味を増してまいりましたが。
誰のせいでもない。前を向くしかない。
そのことを、ココロに刻んだ対鹿島戦。
それでは やだけど結果からね。
鹿島アントラーズ 3-1 アルビレックス新潟
得点者 ) 3分ヤノキショー(新潟) 11分33分タシロユーゾー(鹿島)59分ノザワタクヤ
選手交替) 52分フカイさんout カワハラin 70分隊長out ワンちゃんin
89分イサオout 千葉ちゃんin (*ウチのコのみ)
いじょ。
シュート19本も浴びて。
前節ナゴヤさんに負けてのホームゲーム。
何点とってやろうか。とてぐすね引いて待ってたらしい鹿島のみなさま。
ヨカッタわ~。3点で済んで(爆)。
4:30起床。6:00出発の鹿島行き。
今日も今日とて暑い。
にわかバス内で蒸し焼きの恐怖にさらされたのは、8月11日。
あれからひと月あまり。 まさかまだこんなに暑いとは。
鹿島に行く頃は長袖がいるかもね~。
なんて漠然と思っていたのがとんでもなくて、また氷おしぼりを用意する。
かさばるんだよね~。コレったら。
「ナニ入ってるんですか?」とぐっちいさんにadidasバッグの中身を聞かれた時
「さあ。。。」と思いつかんかったが。コイツよコイツ。
今回は 磐越道経由常磐道まわりの遠征でございました。
途中「ソフトクリームもも」 (*RYOくん、おいしかったよ~)などのスイーツや
大好きなままどおるなどを楽しみながらカシスタ到着はなんと13:00まえ。
・・・やりましたねにわかバスさま。
清水の時は開門後の到着だったし、なにかと時間の余裕がなかった。
けれど 試合開始の6時間まえ到着という快挙。
まわりには何もナシ。お天気は、快晴。日陰ナシ。どうしろと?
バスの駐車場1番乗り♪ あんまりというか全然うれしくない。
通りに出て、もつ煮を売っているお店を目指すわれら。
日陰を作ってはあるけれど、横から差す陽射しは凶悪に暑い。
汗だくになりながら、熱々のもつ煮を食します。
オススメのお店は、だしが利いた薄味(オトナリの、大根がデカイ方が好きな味だった)
サービスでたこ焼きが出てきたりと、
バカみたいに早くやってきたアウェイのお客さんにもやさしいもつ煮やさん。
看板犬のしろい大型いぬ“ルパン”は、おっとりと穏やかないぬだった。
あまりの暑さに耐え切れず、
スタジアムの近くにあるサッカーミュージアムで涼もう。ということになり
ヨチヨチと移動。アウェイの待機列にバッグを置いて、おとなりの建物を目指します。
あんまり涼しくはない。それでも日が当たらないだけでもいいや。
(あ、今思えばアレってなんだったのだろう。『県立』ってあったし。相撲の番付表もあった。
サッカーミュージアムじゃないかも。)
外側から見るカシスタは、きれいな建造物だった。
しばらくすると、自走組のチームいいのさま@フルメンバーから到着のお知らせが。
さるいさんとも連絡がとれたので待機列へと戻る。
チームいいのさまと合流、歩いている途中でさるいさんに見つけてもらう。
ホームスタジアムでのさるいさんに会うのは、思えばこれが最初。
アントラーズのユニを着たさるいさんは、
そうか、鹿島サポさんなんだった。とあらためて思う。
私服姿のフカイさん@原寸大が載ったWeek!を手渡し
カオルたんとともに「今日はフカイさんがゴールを決めますからねっ!!」
と仁王立ちで言い放つワタクシ。 (あ、言ったのはワタクシだけです。カオルたんは笑っていた)
もつ煮は食べたし。さるいさんにも会えたし。
本日の目的は、ほとんど果たされたように思えました。
でも 大事なのは、この後だ。
鹿島スタジアムは 中に入ってもキレイでした。
青々とした芝は瑞々しく、サッカー専用スタジアムはピッチが近い。
「シュートシーンとか、近いからいいよな~。やられるのも近いケド。。」
アイカタのフキツなヒトコト。
この日の布陣は、こうだ。
キショー フカイさん
隊長 リシャたん
イサオ シルさま
松尾さん ナガチーニャ 千代たん 光
北野さん
サブ: ノザ・ナカノヒロシ・ヒデヤ・千葉ちゃん・テラ・ワンちゃん・カワハラくん
いじょ。
前日のアルキン予想ではたしか右SBは千葉ちゃんだった。
フタを開けてみたら、本職のヒカル。
そうだよね。これがきっと本来のスタイルだ。
とはいえ、サテで観た時も、正直へこんだヒカル(この時はCBだったけど)。
今季初のスタメン。ガンバレ。
練習に出てくるみなさま。
ココで「深正」のゲーフラを揚げる。両手を高く。きちんと張って、見えるように。
エジはコンディション 不良で、ベンチにも入っていない。
フカイさんが復帰してくれて、どれだけココロ強いか。
「ガンバレ。」の願いをこめて、ゲーフラを揚げる。
両腕を挙上したまま声を出すのは、ケッコウきつい。
みなさま、毎回こんなコトしてたのね~。
ウォームアップする姿を目で追う。
今回は、間違いなくひと目で捉えることが出来た、フカイさんの姿。
まぎらわしく、ドッチだっけ?とアイカタに確認したアトムたんは、いない。
ヒデヤが、滞りなくメニューをこなしているのを見て、ナゼか安心。
ちゃんとごはんがノドを通ったのか、昨日から気がかりだったりしてました。
GK練習でのジェルソンさま、必要以上にキレキレ。
きわどいシュートがバスバス決まり、キーパーズは横っ飛びしまくります。
この厳しさが、本番に活きますように。と思いつつ、やりすぎじゃね?ジェルソンさま。。
前半。こちらがわのゴールマウスを北野さんが守る。
キックオフからしばらくは、集中したいい守りが続く。
みなさまの動きも、いいようだ。
そうこうするうち、3分。
あちら側のゴールマウスで起こったことなのでよくわからないのですが
どうやらキショーが決めたモヨウ。
開始3分か。こないだは2分だった。どちらにしても早い時間の先制点。
少し前のマイチームならば、「もらった。」と思えた。
『1点取れれば、守りきる自信はある。』と言ったのは、ナガチーニャだった。
それほど守備は安定していた。
松尾さん-ナガチーニャ-千代たん-ウッチーの4バックに、千葉ちゃん。
彼らが流動的にカタチを変えながら、組織的に守ることが出来ていた。
いまは。
ウッチーが抜けた穴は、大きい。とてつもなく、だ。
試合を重ねるたびに、それを実感する。
彼の不在によっ生じるわずかなずれがやがて守備のバランスをくずし、失点につながる。
今日は、そのポジションはヒカルが仕切る。
前半を見る限りでは、厳しかった。
高い位置をキープしてはいるけれど、
「オレ、このへんでいいんでしょうかね?」とでも言っているかのように、
おずおずとして見えました。
リシャたんと呼吸が合わずに、パスが通らない。
リシャたんのしぐさが、いらだったように見える。
守備に戻っても、競り負けることが多く、消極的に見えました。
1点のリードは、11分に、キレイすぎるタシロユーゾーさんのゴールによって追いつかれ
さらに33分、左サイドからキレイに崩されてあっという間に逆転。
このとき、シュートコースに入るのが1歩遅れたヒカルは、
そのままピッチに倒れこみ、しばらく起き上がれませんでした。
(自分のせいだ。)そう言っているように見えました。
ヒカルコールで励ますゴール裏。
苦しんでいるのが、手に取るように伝わってきます。
攻撃にもなかなか絡めずに、テンポがいまひとつ合わない。
2-1とリードされて前半が終了。
リシャたんのFKがそのまま入ったのかと思う場面もありましたが、オフサイドの判定。
苦しくても、やらなければならない。ヒカルの替わりはだれもいない。
ガンバレ。祈るようなキモチで見送ります。
後半。
今度は、目の前のゴールに向かって、ウチのコたちが攻め込んでくる。
2-1ならば、きっと逆転できる。そう信じてゲーフラを揚げる。
とはいえ、目の前のキショーに、そのプレッシャーの厳しさを目の当たりにすることに。
柏戦の時も思ったけど、ヒドイよね。
引っ張りつけるなんて序の口だ。何度でも倒される。
そのたびに起き上がる。最近、ファウルもらおうとしてるのが見え見えだと
キショーのことを言うヒトもいるけれど、ワタクシにはよくわからない。
ただ、あれだけ自由にさせてもらえないなかでそれでもゴールを狙い
実際にこの日は決めて見せた。
にほんだいひょに選ばれ、注目され、結果を出すにつれて狙われる機会も増える。
ふてくされることもせずにひたすら前を向くキショーは、
かえがえのないウチの大事なエースだ。
後半7分。
フカイさんに替えて、カワハラくんが入ります。
正直、ビックリ。
攻撃は、もうひとつかみ合わない。それでも、あと少し。あと少しだったから。
フカイさんのパフォーマンスが落ちていたようには見えなかった。
ベンチに下がったフカイさんは、脱いだユニを叩きつけていた。
こういう時のフカイさんは、かなりのイキオイで怒っている。とさるいさんは言った。
自分に対して、憤っているのだと。
隊長に替えてワンちゃん、最後の方は中盤に上がったままの千代たん。
そのカバーのためにイサオに替えて千葉ちゃんを入れましたが。
千葉ちゃんはともかく、交代して入るコたちが試合の流れを変えるまでにはいたらない。
それが、今のチームの現状。
3失点目は、一度北野さんがはじいたボールを詰めていたノザワタクヤさんに決められたもの。
3点とも、みな崩されて失点しています。
そのきっかけは、パスミスなどでボールを奪われたことから。
最後のほうは、相手GKが1発レッドで退場になったり、いろいろありましたが
どうでもいいこと。
*本日のヒカル*
前半は、けっこう夢も希望もありませんでしたが。
チカラ不足か・・。と思いながらも、やるしかないんだよ。と応援しつづけましたが。
後半途中から、何か吹っ切れたように右サイドを駆け上がり、
ドリブルで仕掛けたりいいパスを何度も繰り出した。
ヒカルが上がってくると、チャンスのヨカンがした!!ホントウに。
結果的には、彼のガンバリが得点に結びつくことはありませんでしたが。
試合に出続けなければ、実践的なカンを養うことは、きっと難しい。
だから前半のヒカルは、本当にくるしかったと思います。
短い時間の間に、なにかを切り替えてフィットしたヒカルは、すごい。
ゴール前でも危ないボールを防いでいました。
試合終了後のあいさつで、今にも泣きそうなカオをしていたそうな。
ガンバレ。次はきっと、今日よりも上手くいくよ。
だって、今日のヒカルはとても集中していたから。
*いらだつブラジリアンs*
なにか、しっくりこない。
非公開の時だったかに、エジくんを含む3人が 別メだったり。というのを聞いた。
自分のイメージ通りにカラダが動かないからなのか、
それとも相手のファウルすれすれのプレイになのか、目に見えていらだつシルさま。
アナタのポジションがいらいらすると、全体に影響するですよ。
ダレに出そうとしたのかさえ不明なパスミス。
みなで丁寧につないで運んだボール。
まわりに仲間がいるのに 簡単にシュートを撃ってしまうのは、どうなん。
そしてその瞬間、あきらかにヘコむまわりのセンシュたち。
シュートで終わるのは、そりゃイイコトですけれど。
勢いに乗る相手を、ファウルでしか止められなくなり、
リシャたんが4枚目イエローをいただく。
次の浦和と、大宮戦に出られません。もう、ゆっくり休んでくださいな。
あの、簡単にはボールを取られない、取られてもまた前にまわって取り返す。
あのカラダのキレが戻るには、もうすこし。
*本日のカワハラくん*
まだまだまだまだ。×20くらい。
まだ若いからとか、言ってあげない。途中交替で入って結果を出すのは、ムズカシイ。
どれくらいムズカシイかというと、
後半残り5分で投入されてポストプレイで点取れ。と言われたキショーくらい。
それでも、アレが決まっていればねえ。くらいは言わせてほしい。
ちょっと当たられたくらいで、簡単に転ぶのも気になります。
*本日の千代たんダンマク*
話には聞いていましたが、ほんとにダンマク張るスペースがない。
通路についている手すりの長さはみな均一で、
6mの千代たんダンマクはそのまま張れない。
協議の結果、折りたたんで「千代反田」 のみで張ることに決定。
ジジイさん、SHOさん、カオルたん。ありがとうございましたん。
*おそろいTシャツ、実現せず*
バスから降りてもつ煮やさんまでの距離を歩きながら。
炎天下で倒れそうな中、アトムTシャツを持ってこなかったというがあがだんなさまに
「アトムは、残念ですねえ。」とお話しする。
「出るんなら、ヨロコンデ着ますけどねえ。Tシャツ。。」
「来年まで、封印ですよ。」とアイカタ。
そばで聞いていたSHOさんが、
「じゃあ、アレだね。復帰戦のときにはみんなで おそろでTシャツ着てさ。
『お』 『帰』 『り』ってプレート揚げてほしいよね。SS席で。」
わはははは。親戚か??
「じゃあ、ワタクシは 『り』がいいなあ♪」 (やるのか?)
「オレは、絶対にイヤダ。」とアイカタ。
こんなチーム状態で離脱せざるを得ないアトムや、ウッチー。
つらいでしょうが、それはそれ。頑張ってはやくよくなってくださいマセ。
(あ。でもな。ベンチプレスとかやりすぎちゃダメですよ>アトムたん。)
終了間際に相手と競って担架退場したナガチーニャ。
足が攣ったのならよいのですが、今回はそうはいかないようです。
守備の要の 1-5-6までもが、消滅の危機。
もう、代役などというヨユウは、とっくにないのです。
替えの効かない、ひとりずつ。頑張ろう。前を向いて。
守備を立て直すこと。
ボールをつないで、あるいはカウンターでゴールを奪うために。
あきらめずに、チャレンジしよう。
何度も、何度でも。
90分のなかで修正していくことが、もしも難しいのなら。
あと、8試合あるからさ。
全部、観に行く。応援する。
今日はよいニュースも入ってきた。
ユースの2人、長谷部彩翔くんと、大野和成くんのトップチーム昇格が決まりました。
ようやく自前でセンシュを調達することが出来ましたね。
いくつかの初めてが、確かに生まれています。