忍者ブログ
アルビレックス新潟と 飼い猫と アイカタと。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


暖かかった昨日とはうってかわって、うすら寒い今日。
13,14と2日間のオフを終えたウチのコたち。今日は練習出来たでしょうか。

13日の夜中に清水から帰ってきて、8:00過ぎに起きて。
なのに14日の昨日の方がはるかに眠いのは、どうしたわけだ。

今年に入って、意識してアウェイに行くようになりました。
東京、千葉、清水。
ほてっとバスに乗っかって、着いたら降りる。降りて感じるのは、みなニイガタより暑い。
そういう時期だからなのか、たまたまなのか。
寒いかもしれないけど過ごしやすいニイガタから、暑いアウェイへ。
ワタクシたちと違って、毎週のように(時として週2ペースで)アウェイへいかれる方々。
カラダのつくりは、どんなん?
気づきにくいけれど、結構ストレスだったりします。

そうしてみると、アウェイの地まで出向いていって
サッカーするってやっぱり疲れることかもしれん。
ホームで強くて、あたりまえか?
アウェイで勝ち点3をとって帰って行った横浜Fマリノスってスゴイかも。
甲府~清水とアウェイ2連戦だったウチのコたちの疲労を想像する今日このごろ。
オマエと一緒にするなと。


えーと。本日のタイトルはですね。
いままで延ばし延ばしにしてまして、もうケツに火がついてるんですが
どうしようかな。とイマイチ決断できない。
例えて言えば、虫歯の治療に歯医者さんへ行くのを躊躇するコドモ(オトナ)のようなカンジ。

「プーちゃんの、予防接種の時期が参りました。
先回の注射は、5月23日でした。お早目の接種をお勧めいたします。」

ええ。ウチのアイツの予防接種が毎年5月なんである。
イヌは狂犬病とか、フィラリアとか、いろいろ注射がありますね。
ねこにだってありますの。
ウチのプーちゃんが毎年欠かさずに打ってるのは、
『3種混合ワクチン』というヤツだ。 
いっちょまえでしょ。3種混合ワクチン。おコさまみたい。
これは、「猫ウィルス性鼻気管炎」 「猫パルポウィルス感染症」「猫カリシウィルス感染症」
という3つのウィルス性感染症を予防するための注射で
症状が進むと死んでしまう、こわい病気なんである。

エイズみたいに、よそのねことケンカして感染する病気の心配はいらないプーちゃんだが、
ウィルス性の病気は、いつかかるやもしれない。
これは、母親の母乳からとれる免疫が2~3ケ月で切れるために
仔猫の時は、生後2ケ月と3ケ月に1回ずつ接種して、翌年からは年1回の接種となる。
それがプーちゃんの場合は5月。ああ。

まず、バスケットに入れてクルマに乗る。
利発なお子は、バスケットを出してきた時点で「イシャへ行くだな。」と気づく。
ところが、ウチのアイツ。目先の快楽にのみ反応するプーちゃんは、
エアコンついた。とかそういうことには目ざといが危機管理能力はゼロに等しい。

いつだったかの夏の夜中。
その頃のプーちゃんのマイブームは、アイカタのベッドのどまんなか。
1階のソファで寝込んで、夜中に起きたらしいアイカタが2階へ上がってきて、
そのまま自分のベッドへ倒れこんだ。真っ暗だったし、まさかプーちゃんが寝てるとは思わず。
次の瞬間。「ふぎゃあああ~~っっ?!」
というすさまじい叫びと、「あ、ゴメン。」というアイカタの寝ぼけた声。
電気をつけると全身の毛を逆立てて威嚇しまくるプーちゃんの姿。
アンタがダレなのか、もはやわからず。「オレ、下で寝る。」とアイカタ。
・・・いくらなんでもネコだろ。気配くらいは、感じ取れ。

なので、出されたバスケットに自分から入り、
走り出したクルマのなかで不安げに鳴いたあげくに
お医者さんの玄関に入ったところで「やば。」と気づくアリサマ。あああ。
例年なら、ステンレスの診察台の上に転がり出て「5.2kgです。」などと体重を量られ
おんなセンセイになだめられつつ、首のうしろの皮をひっぱられて注射をぶたれる。
この間ずっと大いばり。 とてもエラそうだ。

なのだが、今年はねえ。
プーちゃんは昨年、病院にお泊りしている。
麻酔を打たれて歯を抜かれ、そのまま留め置かれ。お医者に2泊もしているのだ。
しかもその間、知らないニオイのなかで知っているカオもなく、
隣りのゲージには見たこともないイヌやネコ。ずっと緊張しどおしで
様子を見に覗き込んだセンセイを威嚇し続けた。
腎不全の症状が進んでも、この性格では治療できない。とも言われた。
なので、そのストレスをどこまで憶えていらっさるのか。

ましてや今年は土曜日にゲームがあるので行けません。
平日の夕方、シゴトの後でワタクシ1人で連れて行かねばなりませぬ。
猫白血病のワクチンも、さりげなくセールス勧められてはおりますが。
年1回でもたいへんなので却下。なにかいいてだてはないものか。
ソファをひとり占めにしてふんぞり返り、
アイカタが座ろうものなら 「ちょっと何とかしてアイツ。」と言いつけにやってくるプーちゃん。
カワイイが、憂鬱。どうすんべ。

*リンクをひとつ 追加しました。すばるさんのブログです^‐^ ありがとうございます。

PR


行ってきましたよ日本平。
コンパクトで見やすい、よいスタジアムでした。
それでは、さくさく結果からね。

清水エスパルス 3-1 アルビレックス新潟

得点者 ) 4分オカザキ(清水) 44分フジモト(PK:オマエかよ!清水) 
       73分(フジモト・オマエ以下略清水) 88分エジ(PK:新潟)

選手交代) 76分ワンちゃんout アトムin , 慎吾さんoutフカイさんin
                     82分隊長out 松尾さんin                 *ウチのコのみ

警告 )  44分イサオにイエロー  48分エジにイエロー       *ウチのコのみ

いじょ。


全国ドームツアー絶賛展開中のロックバンドよろしく旅から旅のマイチーム。
お天気は快晴。
にわかバスの遅れで、13:30過ぎに日本平に到着いたしましたご一行さま。
わらわらと場所に着く。
(11:00頃現着してドリプラでお寿司♪の野望は渋滞によってあえなく潰える・涙)
ダンマク張るじょ~!!と張り切って持っていきました千代たんダンマク。
見れば、もう作業は終わっているモヨウ。
「ちょっと、無理かもね。」といわれながらも、「いちおう、持ってく。」と持ち込む。
エスパルスのスタッフさまにダメモトで伺う。
「すみません。いまニイガタから着いたんですけど、ダンマクって張れますか?」
スペースがあれば可能ということで確認していただき、無事張れる運びに。。
千代たんダンマク、日本平にて無事デビューできましたん(感謝)***

ま。試合はアレだったわけだが。

この日のスタメン。

      キショー  エジ
慎吾さん         ワンちゃん
    シルビーニョ イサオ
隊長 千葉ちゃん 千代たん ウッチー
        北野さん

サブ: ノザ・ナガタミツル・松尾さん・テラ・アトムたん・フカイさん・カワハラ
いじょ。 シルビーニョとイサオは逆かも。

清水の方はフジモトジュンゴさん(昨年新人王・今年オールスター西の得票数1位・千代たん後輩)
がネンザ全治1週間といいつつスタメン。
こちらはといえばリシャたん有給のナガタミツルスタベン。
千葉ちゃんは90分間集中できるのか?

前半。アルビレックス新潟さんは、メインスタンドに向かって右側にゴールエンドを取ります。
つまり、いつもならゴル裏を背負うカタチで守備に入るのがこの日は逆。
むこうから、こちらに向かってウチのコたちが攻め入るカタチに。
ところが、ボールが全然落ち着きません。
イサオのところでボールを失い、イサオがこちらに背を向けてボールを追いかける姿を
幾度となく目にすることに。これは、イサオがどうこうと言うことではなく
清水の動きがとてもよかった。ゲーム全体を通して、それは変わりませんでした。

試合が始まって間もない4分。
清水のCK。 こちらからみて右から入ったクロスにあわせて
オカザキというヒト(後から名前確認)がどフリーでヘディング。
これがマウスの左上の隅にキレイに決まる。
ウチのDF陣をはじめ、北野さんも一歩も動けず。いきなり先制点。
そういえば、最近のウチのセットプレーって得点のニオイがしなくなったわあ。
あっでも、セットプレーだけじゃなかったわねえ。↓↓
下をむいてる場合じゃない。とにかく切り替えて点を獲るのだ。
だがしかし。ウチのコたちは。
なんというのかな。プレーひとつひとつが、いちいち淡白。
ひとつ終わると、ひとやすみ。
清水の選手達が、一度ボールをクリアされても次々プレスをかけてくるのとは大違い。
結果ボールを奪われてクロスを入れられてピンチ。この繰り返し。
1人1人の運動量が、まったく上がらない。
キショーやエジが前からプレスをかけるけれど、それが次のプレイにつながっていかない。
どのくらいダメかというと、慎吾さんの省エネっぷりが目立たないくらいだ。

そしてまだ前半というのに、イサオがDFに吸収され、前線との間にあいた広大なスペースを
ワタクシはピッチ上に観ることに。「間延びした中盤」というヤツか。絵に描いたようだな。
それでもゲームが進んでいくにつれ、
少しずつだけれどウチのコたちがペースをつかみかける時間帯も。
でもねえ。決められない。決定機にアセるエジ。
清水さんの方にだって、あぶない時間はあったのだ。
かんじんな時にあせったり、りきんだり。そういう時こそ、冷静になろう。
ロスタイム直前。
イサオがペナルティエリア内でファウルを取られ、PKを与えてしまう。
見ていて「ファウルかよ!」とも思ったけれど、判定が覆るはずもなく。
北野さんは、触っていた。惜しかった。読みは、ばっちりだったから。
今度は、きっと止められる。つか、PKはやらないのがイチバンだが。
前半で 2失点。苦しい。
これだけ動けないのでは、どうにもならない。
ハーフタイムに入る前、ピッチ上でなにやら不穏な空気。
隊長とエジ、あと誰かがなんかもめている。ナンダナンダとレフェリーも寄ってくる。
ケンカはダメよ~。ピッチのうえでは自重してね。 (やるなら裏で)
ここまでうまくいっていないのと、動かないカラダにいらいらしているのか。
あと45分。立て直せるのか。

後半。
隊長が先頭を切ってピッチへ。
拍手に、両手を合わせておじぎし、手を挙げてこたえる。
ガンバレ。みんなガンバレ。
ウチのコたちの、今度は背中を眺めながらの応援。
動き出しの悪さは、相変わらず。足元へのパスが横行。
足を動かして、ボールをもらいにいく動き。
走り回って、スペースを作り出す動きが出来ない。
みな、キレイに場所についているだけでは「ヒトもボールも動くサッカー」など望むべくもない。
ボールを持っても、動き出しがないので出しどころがない。
結局、後ろへ後ろへと下げる。なぜ、「もっと動け!」とアピールしないのだろう。
いい時は、遠くからでも選手どうしが目や動作でわかりあっているのが伝わってきたのに。

疲れているのはよくわかったけれど。
それでも「走れ。」といい続けた。「足を止めるな。」と。
連戦でもウチに帰れなくても。
この90分のために、全てを賭けているはずだもの。
コッチだって、寿司はともかく この90分間応援するためだけに行ったのだよ。
最初にツアー中のロックバンドとか書きましたが、
ワタクシたちが追っかけているのはバンドぢゃなくて、マイチーム。
「楽しませてくれよ。」と見に行ってるワケではない。
動かない足が、動くように。少しでもチカラが振り絞れるように。
と暑苦しく声を掛けに行っているのよん。
どんなにキツい状況でも、フエがなるまではどう転ぶかなんて誰にもワカラナイ。

73分。フェルナンジーニョ@巻き毛ちゃんが驀進。
迎え撃つのは千代たん。すぐ目の前での攻防。
カラダを張る千代たんの逆を取るように、ヒールでかわすフェルたん@巻き毛ちゃん。
ボールは千代たんの左を破る。
「あ。」という間合い。んで、決めたのはジュンゴですか。んまっ。
あれはフェルナンジーニョの得点。はい。おみごとでした。
清水の選手は、この日の出来がよかったのだろうが、そんなんなしにしても上手い。
トラップなんて、もうほれぼれ。同じボールを扱っているはずなのに、
カラダにぴたーっと沿うように落とす。
ウチのコたちのは(クリアしてんのか?)と思ってしまうくらいに跳ね返り、相手に渡してしまう。
カラダの入れ方にしても、ウチが相手に対して直角に切ろうとするのに
清水はほぼ平行にやってきて、するりと入れる。

もう一度確認しますが、これだけ動けなくては、勝つことなど出来ません。
そういうゲームでした。

*本日の千代たん*
ナビスコでの有給1試合をのぞき、ここまで全試合フル出場の千代たん。
毎試合豊富な運動量と集中力で、今年のヤノキショー枠(どんなに疲れても替えてあげない)
をこなしておりますが。この日も、ポジションにほぼ関係なくカバー。
「そこはたしか千葉ちゃんのはず。」な場所にいたり、
ドリブルで前に上がったり。コンディション不良は、みんなほど目立ちはしなかったけれど。
それまで奮闘していただけに、3失点目にからんでしまったのは気の毒。
千代たんにはアマいワタクシですが、失点後の少し丸くなった背と、
両腕を振り下ろして自分のふがいなさにハラを立てるところを見ては責められません。

*本日の千葉ちゃん*
9日のナビ甲府戦に続いて先発出場でしたが。
どうしてもゴール前での軽いプレーが気にかかる。
相手と1対1で、あれはないでしょ。あれは。自分とこのゴール、目の前ですよもう。
パスカットして攻めあがったり、ミドル打つのもいいですが。
もっと確実にやんなきゃいけないオシゴトがあるはず。
理由のないプレイは、無駄走りより無駄と思う。(無駄走りは無駄ではない。)

*本日のアトムたん*
後半31分にワンちゃんに代わってピッチへ。
入ったポジションとしては、慎吾さんの場所でした。
ご本人のコメント。
「入った時間帯としては厳しかった。とにかくしっかり守って前にいくことを心がけた。
最後はパワープレーをしかけたのでSBのような位置に入った。
もう少しプレーする時間がほしかった。」

ワタクシも、もう少し見たかった。
慎吾さんに代わって入ったフカイさん同様、持ち味は出せていたように思います。
動き出しもよかったし、献身的に動いていた。でも、いかんせん時間が短い。
だから、今日アタマから出ていたらどうだったかという比較が出来ないのがツラい。
フカイさんもそうだけど、出ている時間のパフォーマンスはよかったのだからね。

スタメンを勝ち取って試合に出ている選手たち。サブにまわる選手たち。
そこには、相応の理由がある。
そう納得出来るだけのプレイを見せてほしいです。
『試合に出ること』が目的じゃないはず。


*5月の連戦。ここまで1勝2分1敗。
イメージ的にはジリ貧か。
いままで調子の上がらなかった強豪チームが息を吹き返しつつあります。
ここから、また積み重ねていくことが出来る。と信じていますよ。
だって、ウチのコたちですから。ええ。もっともっとやれるはず。
カード累積により、エジが次節鹿島戦に出られません。
そこでフカイさんですよ!願ってもない舞台だ。ガンバレ。結果を出せ。フカイさん。

*2:30に起床。
4:00に出発して、帰ってきたのが翌日の夜中の3:30過ぎ。
ドアを開ける。真っ暗な玄関。灯りを点けると、
闇のなか、プーちゃんが無言で座っていた。こえー。
*やっぱり静岡は、遠かった。
*生さくらえびと生しらすの軍艦巻き。初めて食べた~♪
まぐろの中トロ、うま~♪♪ すっかり満足^‐^
*日本平を目指す道中、ナゼか山越えした時に見せていただいた茶畑。
すげー。キレイ。山田洋次カントクの映画かなんかに出てきそうだった。
でも、なんで通ったのか今でもフメイ。オプションか?

*ご一緒させていただいたpoohサマ、お世話になりましたん。
応援中のワタクシたちは、傍から見たらマチガイなく慎吾さんギャルでしたね。
ま。今日のところはこのくらいで。
カオルたん、またしてもお世話になりました。ありがとうございました。



みなさま こんばんは。
夜です。いま、えーと21時50分。

ダメだ。明日の集合は4:00。 4:00ですってよ。
起床予定は 2:30。
だめ。メマイがする。 さっきから打ち間違って全然すすまない~。
それなら 更新なんか止めて早いとこ寝ちまいな~と思うデショ?

そうはいかん。
明日は清水エスパルス戦だ。
というか ワタクシ、静岡県へ行くのは初めてだ~!!
天気予報チェックするためにNHKをつけていましたが、そこで見た日本地図。
ま~。。。あんなトコなのねえ。静岡県。 ナンカ緊張する。

とにかく明日は静岡戦。 ウチのリシャたんは有給が決定した時点でさっさと新潟へ。
(こういう時って、ダレか一緒に帰ってあげるんだろうか。
新幹線の乗り換えとか、無理だろ。ふつうに。ワタクシは無理だ。)
昨年は、清水さんとはよい思い出しかありませんが。
得てしてそういうのは、長く続かない。
だから、浮かれていてはイケマセ~ン***
ましてや敵には あのパルちゃんがいるのだ。
うっかり気を許しているうちに、“しりこだま” を抜かれちゃったりなんて
カンベンぢゃぞ。 マスコット好きなフカイさんも、気をつけるようにな。

明日の先発は、リシャたんのところにワンちゃん、のほかは前節と一緒。
というのがWeek!の予想。 果たして。
もう、疲れもピークでしょう。 
甲府-静岡と続いて、アウェイ2連戦。ここを越えたら、1週間空く。
止まりそうな足を動かすことが出来るように、頑張れるように声をかけ続けよう。


*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *

ダンマクダンマクダンマク♪♪♪

上がってきましたよ~~~ ^‐^

でか。 すごいでか。 その全貌を見れていません。

あれを張るとどんな感じなんだろう。ひもをつけてもらったのですが
短かったので予定とおりサンキへ。
1mくらいの長さに設定。 余るぶんにはいいからね。
それと、100円ショップできんちゃくを購入。 おもり入れ用。
おもりは(笑) ミナサマお米だったり、砂だったり。
ワタクシはスーパーで、とんでもないものを思いつきましたよ。
でも、どうなんだろ。意外と普通か?

ダンマクの大きさは、横6m,高さ1.2m です。
濃いめのオレンジをバックに、白抜きの文字で、「千代反田充」。
ひと文字が1m角。 下の方に1本、ブルーのラインが入っています。
日本平で、張れますように。

さあ、寝る前にいつものように。

厳しいなかでも、90分間をていねいに。
ウチのコたちが、持てるチカラの全てをピッチで出し切ることがどうか出来ますように!!
明日は、勝ちきることが出来ますように。。。



にわかバスに同乗されるミナサマ。
明日もよろしくお願いいたします。^‐^

突然デンワして、「ダンマクのおもりがさあ。」とぶちかましたにもかかわらず
相談に乗ってくださったpoohサマ。 ありがとうございましたん。

うわ。もう22:30だっ!
ダメ。キンチョーする




みなさまオハヨーゴザイマース♪

今日はですね。

いよいよ「千代たんダンマク」が上がってくるんですよっ◎◎◎ (ほっかも!!風味)

カイシャの帰りに寄ってもらってきますが、楽しみだなあああ。。。(ユメはふくらむ)

で、その足でサンキへ行ってヒモを買って来るヨテイ。

12日の清水戦でデビューさせる気満々♪♪


とりあえず、また夜に *^‐^* (しんごさん風味)


今日は、アイカタがプチ夜ホーム当番♪ 夜ごはんは2日目のカレー。
時間がけっこう取れますがな。
とばかりにワタクシがカイシャの帰りにむかったのは、アピタ。
えーと。カメダじゃない方。西の方ですね。
この土曜は日本平だ、きっと快晴だ。日焼け止めがなくなりそうだ。
必要にかられて、化粧品やサンへ。
どうして、あの種類のお店って、落ち着かないんだろー。。いつも逃げ腰なワタクシ。

ぱっぱと用を済ますと、2階のヴィレッジバンガードへ。本屋サンは大好きなお店のひとつ。
なぜかスラムダンクのポスターを購入。でかい♪ いつか突然貼ってやる。
さらにクマザワ書店でサカダイ購入。 
キショーのインタビューが載っている。このキショー、カワイイ♪


というわけで、本日の夜行われましたナビスコ予選リーグ第5節。
たいへん 絡みづらい結果になりました。

ヴァンフォーレ甲府  0-0  アルビレックス新潟

得点者 )   なしだ。

選手交代 ) 55分カワハラout 慎吾さんin  58分ウッチーout 隊長in  
         80分フカイさんout キショーin       *ウチのコのみ。

警告者  )  40分エジ  51分ウッチー  54分・80分リシャたん→退場
         44分テラ

なんじゃこりゃー。 ・◇・
どうせTVでは観られない。J's GOALの速報画面を試合詳細にして、
時間を見ながらモバアルで確認してましたん。
まあ、まずは本日のスタメンにご注目 。。
選手交代を見て判るとおり、ジュンスズキ監督、今日はちょっと意外な手に出ましたよ。

      フカイさん   エジ
  カワハラ         リシャたん
    テラ       シルビーニョ
松尾さん 千葉ちゃん 千代たん ウッチー
         北野さん

サブ : ノザ・隊長・慎吾さん・イサオ・ワンちゃん・キショー

こんなん。 どーです?
ナンカ、全体としてはいつものメンバーなんだけど。 ずいぶん印象が違う。
隊長と慎吾さん、キショーがベンチスタートって。。なんてゼイタク。
オイシイものは、後から食べるのか?(違います)
ああそして アトムたんがまたもベンチ外。↓↓
気を取り直して、カワハラとフカイさんがスタメンだ♪
もっと長い時間観たい。と願った2人がスタメン。松尾さんも堂々のスタメン。
お楽しみは、たくさんだ。

いざゲームが始まると。
J's GOAL の画面は、小気味よくカチカチと更新される。スコアは依然0-0のまま。
ヒマなので、こないだビッグスワンでもらってきた、
オールスターの投票用ハガキのマークシートを塗りつぶす作業を行う。
ああ、夜ごはんがカレーってスバラシイ♪
で、時々モバアル。
・・・どうやら、甲府さんの時間帯が続いているらしい。
そりゃそうだよねえ。 ついこないだ、あんな負け方して、退場者まで出して
そりゃ今日はホームだ。イケイケで来るワケだ。
ウチのコたちは、向こうの時間帯にガマンして、
やって来たチャンスを確実にものに出来れば、勝機あり。
北野さんが、好セーブを連発していたようなので そう心配はしていませんでした。
ただ、前目のコたち。
フカイさんと、カワハラがアタマから入って、連係はどうかな?
少しずつ、チャンスも作れているようだけど。
40分。エジにイエロー。うわ。4枚集まりましたよね。
これ、いつ出れないの? 
それより、今日もしかしていなくなったりしないでね。。
な~んか、イヤなヨカン。

後半に入って。
試合詳細画面がウチのサイドばかりバタバタと変わる。
51分、ウッチーにイエロー。う。
54分、リシャたんにイエロー。
55分、カワハラout 慎吾さんin。 カワハラ、お疲れ。ようがんばった。観てないけどな。
58分、ウッチーout 隊長in。 ほほう。隊長、右ですか。
80分、リシャたんにイエロー。 あれ?そして赤紙マーク。イヤなヨカンってリシャたんかよ。
80分、ペンギンフカイさんout キリンキショーin。
89分、テラにイエロー。

なんか、びっしりやん(涙)。。
観れてないんで、なんとも言いにくい。
んが、まるでウチのコたちが甲府さんを止め切れずに後ろからかなんか行って
イエロー。みたいぢゃなーい。
最後の方は、判定をめぐって荒れ模様。みたいに書いてあった。
どうしてこうも 毎回荒れるかね。
なんといっても、点が取れなかった。これがすべて。
守備の方は、今日も辛抱強く 守れたらしい。
相手のホームまで行って、中2日で。
今度はこちらに退場者が出た。甲府さんにすれば、絶対に勝ちたかった試合。
そこをいただけるように、なりたいもんだ。是非。
前半よりも、後半がわるかった。と言うコも多い。リシャたん退場の影響か?
残り時間10分とはいえ、ここでくずれなかったのは、大きかった。

それでは、このドローの結果を受けて順位がどんなコトになっているのか見てみませう。

1位 甲府   勝ち点10  3勝 1分 1敗  得失点差+2
2位 鹿島   勝ち点9   3勝 0分 2敗  得失点差+2
3位 新潟   勝ち点8   2勝 2分 1敗  得失点差+2
4位 名古屋 勝ち点1   0勝 1分  4敗  得失点差-6


くっそー。 23日にウチは必ず勝って、なおかつなんだ、甲府-鹿島戦が引き分け。
しかもスコアレス? ややこしいぞい。こういう計算ニガテなんぢゃ~。

まあさ。言うてもシカタない。
カワハラくんのくやしすぎるコメントが、次につながると信じて。
すぐにやってくる次の清水戦は、点を獲ろう。必ず勝とう。

出られないのは、リシャたんだけですか~。。
そろそろアトムたんが見たいんですが・・・(ひとりごと)




[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
忍者ブログ [PR]