アルビレックス新潟と 飼い猫と アイカタと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いきなり写メをおくりつけるのが最近のわが家のブーム。
子猫の身体の大きさも、朝みたときと
夕方にみるときとでは違っていたりします。いやマジで。
それと同じく、見知らぬところにたったひとりやってきて
その場所、空気、そこに住むニンゲンたちのなかに馴染んでいく早さも
負けないくらいにニッシンゲッポであったりします。
ひととおり自分のすみかを探検し終わって
特に自分を脅かす要素がないことを認識すると
どかどかとやりたいように始めだすのが猫。
シュウがウチにきて、1週間が過ぎました。
仕事から帰ってきて居場所を探すと、
初めの2,3日はわたしのベッドのなかで寝くたれていたのですが4日め。
部屋をのぞくと、シュウはベッドの下にいて
テーブルタップのあたりにクチをつけていた。
(?)
で、そのまま視線を横移動すると
普段なら上から下へと下がっているであろうケータイの充電器のコードが
とちゅうなかで途切れているのである。
(!!!)
確認すると、線が切れている。シュウが噛みちぎったらしかった。
状況からすると、やったばっからしかったけど
電気が通ってる線だよね。
ヘタしたらアンタ感電するよ!!
わたしのあわてようにも、シュウは何のことやらわからず。
コードは細っこくてうねうねと長さがあり、
じゃれるにはちょうどおあつらえ向きのように見えました。
ねこと暮らすときの もっともポピュラーなルール。
壊されて困るモノを、出しておく方がワルイ。
まさに(*_*)
て言うか 壊されたってまた買うてきたらええがな。
シュウが感電とか、シャレならんがな!
気をつけてみていると、
リビングのTVのうらにも積極的に入り、
時々カチカチという小さな音をさせているではないか!
“猫 電気コード いたずら” でネット検索してみたら、出る出る。。
けっこう多いんだね。
プーちゃんの時は、コードで困ったことはなかった。
とは言え、データベースはプーちゃんだけなこともまた確かで
シュウは別なコ。比べても意味ないんだよね。
危険な場所としてはキッチン。
ウチは構造上、シャットアウトすることは出来ないので
出かけるときは洗剤や排水口などを隠すようにしていますが
目下の懸案事項は調理中。
まずごはんを出して時間を稼ぎ、
後はアイカタに確保してもらってごまかしていますが
そのあわただしさと言ったら***
食後にまったりコーヒーなぞ、いまや夢のまた夢なのであります。
それでも 今のやんちゃぶりや、小ささ、かわいさは今の時期だけのもの。
後からでは サカダチしたって経験できるものではないので
大切に憶えておこう。と思うのです。
(我に返って) でも感電は駄目ぢゃぞ感電は。